除湿機を購入しました。
こんにちは。
訪問頂きありがとうございます。
今回は除湿機を購入した話です。
元々洗濯部屋のように使用していた場所があるのですが、エアコンの除湿機能+扇風機だけでは乾かなくて…
この度、初めて除湿機を導入しました!
三菱 MJ-M100SX
![]() | MITSUBISHI MJ-M100SX ホワイト [コンプレッサー方式(木造13畳まで /鉄筋25畳まで)] 価格:28,480円 |

こちらを選んだ理由は、
・シンプルなデザインと操作
・電気代の安めなコンプレッサー方式
(一時間あたり 約6.6円(50Hz)/7.4円(60Hz))
・ムーブアイ搭載で濡れている箇所を見分けてくれる
・内部クリーン運転ありで清潔
です。
まず、シンプルなデザインですが、こちら。
ボタンも分かりやすいのですぐ使えました。
今回、
○7帖の部屋
○360度開く室内干し器具を使用
○家族4人分の洗濯物
○扇風機併用
で、こちらを干してみました。
洗濯物を写すのは気が引けてしまったので、こんな感じで干したのが分かって頂けたら…
6本の物干竿があり、
除湿機の対角線に扇風機を置きました。
「衣類乾燥の標準」でスタート。
私が見た時は湿度が85%位まで上がっていました。
コンプレッサー式は暑くなると見ましたが、ほんのり暖かいかな?という位の風が強めに出てきました。
(冬だからでしょうか?)
音も同じ部屋に居れば大きめかもしれませんが、扉を閉めてしまえば聞こえない程度なので、私は気になりませんでした。
時間なのですが、昼頃始めて夜には終わっていたので、8時間位だったと思います。
(終わりに気付かず…すみません。)
肝心の仕上がりですが、ほぼ乾いていました!
タオルの端やズボンの布が重なっている所などが少し湿っているかな?という位(しかも数枚だけ)で、後は普段通り使える乾き具合です。
そして、どこの場所でも均等に乾いている印象でした。
部屋自体もモワモワとした感じもなく、普段通りです。
そして、肝心の除湿具合は、
凄くないですか!!
除湿機を初めて使ったからこう思うだけ?
これだけの水分がこの部屋に…
これをそのままベランダにポイ!して、「内部クリーン運転」を押せば、おしまいです。
簡単で凄くいい!!
洗濯物を干すのがちょっと楽しくなりました。
唯一ここはな…と思ったところは、
・横方向にしか動かせない
ですかね。
上部の取手を使えば横方向はスムーズなのですが、縦は動かないのでちょっと移動がしにくかったです。
12.7kgと重ためなので、足腰の悪い方などは注意された方がいいかもしれません。
でも、本当にそれ位でした!
初めての除湿機、満足のいくお買い物が出来て良かったです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓読者ボタンはこちら。
読みたい!と思って頂けるようなブログを書けるように頑張ります。
↓ブログ村に参加しています!
↓楽天roomも始めました。

この除湿機も載せておきますね。