靴の整理をしました。
こんにちは。
訪問頂きありがとうございます。
今回は子供と自分の靴の整理をした話です。
このブログを始める前に1度整理したのでまあいいかなあと思っていたのですが、もう一度見てみたらまた新たな発見があるかも!と思い、出してみる事にしました。
そうしたら、やっぱり手放そうかなと思う物が出てきましたね。
子供の靴はあっという間にサイズアウトしてしまうので、こまめに見直した方がいいなと思いました。
私の靴もシーズンやシーンが限られるものはあまり使わないなと思い直し、処分することにしました。
残った自分の靴はこちら↓
上段右より
ハイヒールパンプス 2
ローヒールパンプス 1
スニーカー 1
下段右より
レインブーツ 2(1つは袋入り)
サンダル 1
登山用シューズ 2
計 9足 になりました。
現状で思うことは、
・冠婚葬祭用のきちんとした靴を1足買って、黒のパンプスを手放したい。
・パンプス3足必要?
・普段はショートレインブーツが必要だが、ロングはもう不要?
・登山用シューズもどちらか1つに絞れる?
ここが解決したらもう少し減らせそうです。
ロングのレインブーツ、太ももがギリギリで脱ぐのが大変なので普段は履かなくなってしまったのですが、泥遊びに重宝したんですよね…(今後あるの?不思議な悩みで手放すのを躊躇っているのは自分でも分かっているのですがアウトドア全般に使えそうだなと。)
水害の時もこれなら水が入ってこないので使えるかなとか、色々考えたらなかなか手放せなくて。
靴箱に余裕があるからまあいいかなと甘い考えで1度取っておくことにしました。
自分の靴、3足も手放せてるから!と良かった所を褒めつつ少しずつ減らしていきます。
あと、【今回の捨て】も!
収納の奥底にあったベビーゲートをようやく処分しました。
防水シーツもボックスタイプの物でないと結局布団まで染みてしまうことが多くてイライラするので、シートタイプの物は処分します。
バケツも室内外1つづつに絞って折りたたみタイプの物と交換しました。
あとは、処分したと思っても次から次へと出てくる突っ張り棒。
「ここに使う!」と計画性を持って買わないと駄目ですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓読者ボタンはこちら。
読みたい!と思って頂けるようなブログを書けるように頑張ります。
↓ブログ村に参加しています!
↓楽天roomも始めました。
