パントリーの整理をしました。
こんにちは。
ご訪問頂きありがとうございます。
今日は前々回整理した書類の上を片付けました。
全体はこんな感じ。
扉を閉めたら見えないからと、とりあえず何でも入ってしまっている状態です。
格段ごとに出して仕分けします。
(私の物以外は出しませんでしたので全部では無いですが…)
下段
普段使う物が多くあまり減らせませんでした。
ハサミのキャップとセロテープカッターを手放しました。
中段
ラップなどのストック・薬・名前付け用のシールなどが入っています。
貼ると痒くなってしまう湿布や、小さすぎて使えなかった名前スタンプ、あと何故か入っていた割り箸などを処分しました。
下段
掃除関係が入っているのですが、ここが今回1番「整理しなきゃなあ」と思っていた所です。
掃除道具があれば、部屋がきれいになると思っちゃうんですよね。
虫関係は蜂以外あまり見かけないので処分しました。
…全然減ってないじゃん!って思いますよね。
なので、今年の大掃除で使わなければ処分する「リピ無し」の物も選んでみました。
ナチュラル系の重曹やセスキは私には上手く使いこなせませんでした。
有名なウタマロクリーナーも2度拭きが面倒でなかなか使いきれず…
※追記 ガラスのみ2度拭きでした。失礼しました。
代わりに、多目的洗剤は「あの洗剤」を薄めて使っています。
こちらは弱アルカリ性ですが、だいたい何にでも使えて、2度拭きしなくてもベタベタしないのでズボラにはピッタリでした。
話が逸れましたが、全て棚に戻すとこんな感じ。
↓上段は、用途ごとにカゴに分けて仕舞いました。
取り出しやすくなって使いやすくなりました。
今年の大掃除はスムーズに終われるのでしょうか。
片付けも掃除も並行しないと年越しに間に合わないのでバランスを見てやっていけたらいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓読者ボタンはこちら。
読みたい!と思って頂けるようなブログを書けるように頑張ります。
↓ブログ村に参加しています!
↓楽天roomも始めました。
