敷布団を買い替えました。
こんにちは。
訪問頂きありがとうございます。
今日はずっと前から替えたいなと思っていた敷布団の話です。
皆さんはどんな布団を使われていますか?
私の家は4組の布団があり、内2組は床に↓のような感じで敷いています。
上から、
敷パット
シーツ
防水シーツ
敷布団
マットレス
すのこマット
凄く多いんですよね。
そして、敷布団とマットレスとで2枚あるので干すところがない!
子どものジャングルジムの上に乗せたりしていました(笑)
それを今回、新しくしましたのでレポートしたいなと思います。
まず、購入したのはこちら。
ニトリ
「敷布団としても使える ボリュームマットレス(カラダヲシッカリササエル2)」
5990円(税込)
※こちらは店舗では取り扱っておらず、オンライン限定商品です。
店舗受取も出来ませんのでご注意下さい。
箱を開けるとこんな感じ。
縦半分に折りたたまれた状態で丸められていました。
何故これにしたかと言うと…
自立するからなんです!
これなら干す場所を考えずに済みます。
そして、敷布団とマットレスが一体化しているので、布団の枚数が減りました。
1枚目の写真の組み合わせの敷布団は2組だと前述しましたが、他の2組はこうして自立するものを買っていました。
(そちらもニトリの店舗で買ったのですが、今はもう取り扱っていない商品のようです…)
買い換え後の布団の干し状況はこうなりました。
マットレスとすのこマットは立てかけて。
(もう2組は別の部屋なのですが写真を撮り忘れました。)
↑↓掛布団と毛布は2箇所に分かれてこんな感じ。
(階段上の所に掛けています。)
全ての布団がきちんと干せるようになりました!
モヤモヤがまたひとつ解消されて嬉しいです。
肝心の寝心地は柔らかめです。
(たまに腰が痛くなる私としては、正直以前の物の方が硬めで好みでした。ただ、値段も1万円以上したと思います。)
でも、自立するマットレスの中ではかなりリーズナブル(5990円)でコスパは高いと思います。
自立するマットレスは各社出されていますので、好みや予算に合わせて選ばれると良いんじゃないかなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓読者ボタンはこちら。
読みたい!と思って頂けるようなブログを書けるように頑張ります。
↓ブログ村に参加しています!
↓楽天roomも始めました。
