キッチン収納の断捨離をしました【その3】
こんにちは。
訪問頂きありがとうございます。
今回もキッチン収納の断捨離です。
前回まででシンク側は一旦終わったので、今回は向かいの吊り戸棚の様子をまとめました。
吊り戸棚の左側のbefore
ビッシリではありませんが、一番上の棚まで物が入っていて、踏み台を使わないと物が取れません。
まずは、1段目の中身を出しました。
水筒を乾かす為に買ったが軽すぎて倒れてしまうグッズ、もう使わないストロー水筒、注ぎ口が洗いにくくて買い替えた水筒などを手放しました。
続いて、2段目。
お菓子作りのグッズは溜まりがちですね…
子どもたちが喜んでくれるかなあと、ついつい買ってしまっていました。
もちろんあったら使うのかもしれませんが、洗いにくかったり使う頻度が低い物を手放しました。
次は、3段目。
上に行けば行くほど、使ってない物が多いですね。
来客用に買ったおしぼり、1度も使わず何年も経ってしまいました。
今はウエットティッシュの方が手軽で衛生的なので、そちらをお出ししています。
最後に、4段目。
写真を撮ってから、色々変更したので図がごちゃごちゃになってしまいました。
すみません。
アウトドア用の物はやっぱり手放しました。
写真に撮ると後で冷静に考えられて良いですね。
そして、afterはこちら。
1番上の棚が空きました!
これで全ての物に手が届きます。
(背伸びをすればですが(笑))
今度は右側のbefore
上の方は手前にしか置いていないとはいえ、物がパンパンに入っています。
1段目
お弁当グッズも増えがちですよね。
お弁当箱の仕切りが使いこなせなかったので、捨てることにしました。
2段目
タッパー多すぎだと思われそうですが、作り置き(という名の作りすぎたもの)用です。
小さい物は離乳食作りに使用していましたが、もう終わりましたので減らしました。
調理器具も結局使わないものが多いですね。
3段目
カップ&ソーサー、家に6人来客がある事はないなと思ったので4組に減らすことにしました。
ティーポットもティーバッグばかりで使う事ないなと思ったので1度手放してみます。
4段目
急須も貰ってから何年か経っても1度も使う機会無かったので手放してみます。
右側のafterはこうなりました。
こちらも1番上を空けることが出来ました!
嬉しい!!
ティーセットは左側に移しました。
今回は写真が多くなってしまいました。
見て下さっている方、重くなってしまったらすみません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓読者ボタンはこちら。
読みたい!と思って頂けるようなブログを書けるように頑張ります。
↓ブログ村に参加しています!
↓楽天roomも始めました。
